こんにちは、CE LIFEHACK管理人です。
前回の記事で【アプリ1本でITパスポート合格】までの流れを紹介しました👇
👉 【最短攻略】ITパスポート試験の受け方まるわかり!CBT方式でスキマ時間に合格!
臨床工学技士は今がチャンス!2026年までにITパスポートを取ると“お得”な理由とは?
今回はその続編として、
実質プラスになるITパスポート合格の裏ワザ
をご紹介します!
▼ JA-CES(日本臨床工学技士会)による奨励制度がある!
なんと、臨床工学技士を対象にITパスポート合格者へ奨励金が出る制度があるんです!
🔗 詳細ページ:JA-CES ITパスポート試験 奨励制度(e-PRIVADO)
✅ 対象
- 臨床工学技士免許保有者(会員である必要あり)
- ITパスポート(IP)/情報セキュリティーマネジメント試験(SG)/基本情報処理技術者試験(FE)に合格した方
- 医療情報技師能⼒検定試験に合格した方
✅ 支給内容
- 奨励金 10,000円分ギフトカード、非会員は5,000円分ギフトカード
✅ 申請方法
- 合格証のPDFと必要事項をフォームで申請
- 手続きも簡単で5分ほどで完了!
- e-privado申請はマイページから!
💡 私自身、2025年度に申請しましたが、2024年度は700名枠中70名程度の申請だったようです(2025年6月時点、承認されたら報告します)。
つまり、かなり高確率で通る!
▼ さらに自治体によっては“二重取り”も可能!
実は自治体単位でもITパスポートに対する補助制度が用意されている場合があります!
例:
- 受験料全額 or 半額補助
- 合格奨励金の支給(学生や社会人問わず)
💡「ITパスポート 自治体 補助」などで検索すると、各市区町村の支援情報が見つかります。
✅ ポイントはこれ!
JA-CESの奨励金+自治体の補助=ダブルでもらえる!
▼ つまり、実質プラスになる資格!
- 勉強コスト:無料アプリでOK(前回紹介の「過去問道場」など)
- 受験費:7,500円(CBT)
- 奨励金:10,000円(+自治体補助)
👉 受かったら2,500円以上の“プラス”に!
▼ 医療×ITの時代にこそ取っておくべき国家資格
これからの臨床現場では、DX・電子カルテ・セキュリティといった「ITリテラシー」が必須。
医療職こそ、いまITパスポートを通じて「使えるIT人材」になるべきタイミングです。
【まとめ】
項目 | 内容 |
---|---|
試験方法 | CBT(全国の会場から選択) |
勉強法 | 無料アプリでOK |
奨励制度 | JA-CESで1万円支給(条件あり) |
補助金 | 自治体によって支援制度あり |
お得度 | 受験+勉強でお金が増える可能性大! |
🧠 ぜひ、あなたも次の一歩を。
今のスキルに“+IT”を加えて、未来の臨床現場をリードしましょう!
📌 CE LIFEHACKでは、医療職向けの資格・ライフハック情報を随時発信中。
▶ 公式X(旧Twitter)はこちら
▶ SUZURIでCE lifehackグッズ販売中
コメント