おしらせ
動かない問題、解決しました。
キャッシュクリアしアクセスしてください。
今年も作りました。ことしは適当だけど解説もでるよ。
問題作成時に午前、午後がごっちゃになっちゃいました。もし、この回答午後のやつじゃない?とか
解説と数字間違っとるやん!とかあれば教えてください。
おすすめの参考書
リンク
動かない問題、解決しました。
キャッシュクリアしアクセスしてください。
今年も作りました。ことしは適当だけど解説もでるよ。
問題作成時に午前、午後がごっちゃになっちゃいました。もし、この回答午後のやつじゃない?とか
解説と数字間違っとるやん!とかあれば教えてください。
コメント
解答の作成ありがとうございます。
間違っていたらすみません。
問題AM50なのですが、解答は5(ナトリウムイオン濃度)→3(電気伝導度)ではないでしょうか。ME2種29回午後34に同じような問題があるのですが、解答は電気伝導度となっています。
コメント失礼します。
解答のご提供、ありがとうございます。
いくつか気になったので質問させてください。
①AM50
ME_2-36-PM-25
透析液供給装置において透析液濃度を連続的に監視するために用いられる測定項目はどれか。
1. ナトリウム濃度
2. 水素イオン濃度
3. 浸透圧
4. 吸光度
5. 電気伝導度
詳細
正答:5
類似問題を見る
より、Naではなく、3が正解ではないでしょうか。
②AM44
防火扉を閉鎖することで、電波への影響はあるのでしょうか。
③AM31
上記の解説URLに記載された式から、計算すると選択肢4は正しいと思いました。
お手数ですがよろしくお願い致します。
am50は電気伝導度ではないでしょうか?
36回pm26にも同じ問題が出ており、答えは電気伝導度となっておりました。
仰るとおりです。ありがとうございます。直しました。
①なおしました。
②防火扉は金属性なので静電遮蔽が起こらないとは言い切れません。
が疑問は仰るとおりで、実際にはグレーですね。ここでは2が圧倒的に間違いですので、そうしてます。
③和といえば和なので2が、なんともいえないのです。
ご丁寧にありがとうございます。
制作