今回は学生向けの資格試験対策となります
電気工事士とは
ビル、工場、商店、一般住宅などの電気設備の安全を守るために工事の内容によって、一定の資格のある人でなければ、電気工事を行ってはならないことが、法令で決められています。
その資格のある人を電気工事士といいます。電気工事士の資格には、第一種と第二種の2種類があります。
https://www.shiken.or.jp/construction.html
第一種 第二種の範囲と最大電力500キロワット未満の工場、ビルなどの工事に従事できます。 第二種 一般住宅や店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事に従事できます。
電気技術者試験センターのHPではこのように記されています。
誰しも一度は自宅のコンセントに
なんでType-cを直接させないバル…
ここのコンセントセンサーライトなら良いのに…
なんて不満を覚えているはずです。
簡単な構造をしているため自分で工事したくなりますが、それは法律違反です。
逆にいえば、資格さえ取ってしまえば、やりたい放題です。
上記の通り、一般家庭であれば第二種で十分です。ということで、早速資格試験の概要に移りましょう。
試験時間
筆記試験は2時間です。もう有り余って仕方ないくらいの時間です。
問題数
50問です。
そのうち30問正解で合格といわれています。
試験対策-準備-
筆記試験の準備の前に覚えておいて欲しいことがあります。
筆記試験のあとにおこなう実技試験には電気工事用の工具が必須です。
絶対に取得するつもりであれば、筆記試験を、受ける前に時期をみて工具を買いましょう。
来年度の実技試験の日程は、
上期7月20、21日。下期12月14、15日(画像抜粋https://www.shiken.or.jp/schedule/index.html)。
です。筆記試験の合格通知は、ギリギリまできません。
結果次第で買おうとすると、工具、練習資材が高騰します。
ですので、実技試験が終わった直後や、筆記試験日より前を狙って工具を購入しましょう。
工具は HOZAN がおすすめです。
資材セットのものを購入するもありです。
ただ、下期試験が終わったあとは、来年度の工作課題が更新されますので、工具だけの調達がおすすめです。
メルカリもおすすめです
資格だけほしい人は、工具をすぐ売りにだすので、実技試験後は安く購入ができます。
ただ、必要な工具がそろっていない出品もあるので、不安な方はAmazon等で買いましょう。
資格取得を思い立った日によっては、先に工具を調達したほうがよい。
試験対策-受験方式-
さて、受験方式ですが、令和5年から CBT方式 が始まりました。
私も実際 CBT方式 で受験してみましたが、絶対に CBT方式 を選んでください。
先程、筆記試験の結果が届くのが遅いといいましたが、CBT方式 であればその日に合否がわかります。
こんな感じです。
実際には合否の発表は2週間後にホームページで行われるのですが、この2週間は大きいと思います。
また、CBT方式だと、周りに同じ試験を受けている人も少なく緊張もせずで受験できます。
試験対策-筆記-
- 参考書は買わない
- アプリを使う
- 複線図は覚える
以上の3点さえ抑えれば筆記は簡単です。
参考書は買わない
参考書は不要です。電気工事士の試験は過去問ベースです。
過去問の類似問題でほとんど構成されているので、理屈を理解する必要はほぼありません。
私が受けたときは、全く見たことない問題は5問程度でした。
アプリを使う
もうこれさえ入れて毎日解けば2週間でうかると思います。私が作って出そうかと思いましたが、もう完璧なクオリティのアプリが存在しています。
これさえ抑えれば大丈夫です。(案件じゃないです。)
複線図は覚える
これは賛否わかれます。実際複線図は捨てるなんて人もいますが、私からしたら勿体ないです。
どっちにしろ、実技試験では複線図がかけないと受かりません。
複線図なんて難しい法律もないので、簡単に覚えることができます。むしろ、筆記においてはラッキー問題みたいなものです。
その勉強法はYoutubeをみることです。
HOZAN 様のYoutubeをみたらおしまいです。複線図以外も動画になってますでの、アプリと合わせて視聴すると良いでしょう。
臨床工学技士試験への恩恵
電気工事士の試験問題は、体感ですが、数問国試にでるかな程度です。
ですので、ぶっちゃけ役立たずです。
ただ、基礎的な内容ですので、もともと電気工学が苦手な方は、勉強しても損ではないかな。といったところです。
まとめ
- 工具と資材の準備を考えよう
- CBT方式を選ぼう
- 参考書は買わないでおこう
- 過去問アプリを入れよう
- HOZAN 様のYoutubeを見よう
コメント